カズレーザーと学ぶ。食と健康の大正解SP から学ぶ!
①食欲を暴走させる第6の味覚
②死ぬまでカルビを食べ続ける方法
③腸内細菌が欲しがる食べ物で太らない方法
今回のテーマは②です。
②死ぬまでカルビを食べ続ける方法
ゲスト
徳島大学大学院 医師薬学研究部 堤理恵 先生
長生きな人ほどカルビを多く食べる
100歳を越えた男女と平均的な日本人の動物性タンパク質摂取率を比較したところ
平均的な日本人より100歳を越えた男女の方が摂取率が高いという結果が出た。
100歳超の日本人の動物性タンパク質の摂取量は1日50〜100g
少量の良質なお肉を食べている。
カルビは動脈硬化、心筋梗塞を予防してくれるアラキドン酸を多く含有している。
またカルビの脂は動脈硬化+認知症予防に効果があることが知られている。
牛の脂肪は飽和脂肪酸が多いので摂らない方が良いのでは?
肉の部位による。牛脂(腎臓の周りの脂)はほとんどが飽和脂肪酸で血管が詰まりやすくなる。
カルビは飽和脂肪酸が少ない。また、以下の効果があることが研究報告でわかってきている。
LDL(悪玉)コレステロール値 ⇨ 低下させる
HDL(善玉)コレステロール値 ⇨ 上昇させる
カルビには動脈硬化・心筋梗塞・認知症を予防する効果が!
胃の「ある部分」を鍛える
カルビを胃もたれさせずに食べる美味しく食べるには・・・
歳を重ねるごとに肉を食べられなくなる主な原因
胃の消化スピードが低下していく。
消化スピードは20歳を超えるとガクっと下がり、40代になると20代の1/2〜1/3程しか胃酸が分泌されない。脂の消化も胃酸が関係しており、1番消化に時間がかかる。
男女差というよりも個人差が大きい。胃酸の分泌量は若い人でも少なくなってきている。
食べ物の嗜好が消化にいいものばかりになってきている。
ダイエットの影響でスムージーなど液体のものだけで食事することが増えていることが影響している。また、ミンチ肉、ハンバーグだと消化スピードが違ってくるため胃酸の分泌量に変化が出てきている。
カルビが食べられない若者が急増!
胃もたれ知らずにするためのカギとは?
胃の味覚
味覚は舌の味蕾で感じるもの(①食欲を暴走させる第6の味覚で解説)
味覚が胃にもある??
胃で味を感じている
食道に近い噴門部(胃の上部)に味覚センサーが多数存在している。
甘味・うま味・苦味に胃が反応している。
胃ろうで自ら食事が出来ない、嚥下出来ない患者さんにチューブから栄養を入れることがあるが患者さんが意識のない状態でも胃で味を感じて表情が柔らかくなったり、よだれが出ることもある。
美味しいと感じるのは舌だけでなく胃も感じている
実際胃がんで胃を切除した場合のデータで、全切除の場合は8割、部分切除の場合で4割超で
味覚障害が発生している。
動物がエサを丸呑みしたりする行動は、消化管全体で味を感知し酸を感じないと腐敗がわからない、苦味がわからないと異物を感じ取れないなど、味覚は生命にとって大切なものとなっている。
うま味を感じるのはなぜか
うま味と甘味は受容体の形が似ている。
味覚受容体
甘味 ⇨ T1R2 + T1R3
うま味 ⇨ T1R1 + T1R3
片方が同じためすごくよく似たものになっているため、うま味も感じている。
胃の味覚と胃酸はどのような関係があるのか
胃の味覚受容体も胃酸の分泌を促している。それは・・・
グレリン
グレリンとは
胃から分泌される食欲ホルモン。
1999年に発見された成長ホルモンの一種。
グレリンの効果
おなかが空くと胃から分泌されるホルモンが、脳の摂食の調節部位に作用するので食欲を刺激する。
空腹時だけでなく、胃の味覚受容体が甘味・うま味を感知してグレリンを分泌して胃酸の分泌も促進させるということがわかっている。
どうすればグレリンを分泌するのか
どうすればグレリンを分泌して、カルビを食べられるようになるのか?
胃の味覚受容体は甘味・うま味に反応するということで、この食材をお薦めする。
それは昆布ダシ
焼肉屋さんだったらワカメスープを先に飲む。ワカメにはうま味が豊富でカロリーが低い。
お肉より先に飲むことで食欲を刺激し、胃酸が分泌されやすくなると考えられる。
またはシイタケにもうま味があるので効果があるのでは。
焼肉屋さんに必ずある
グレリンを効果的に分泌させる飲み物
それは炭酸水(炭酸飲料)
炭酸ガスがグレリンの濃度を高めることがわかってきた。
焼肉の前にビールで乾杯は理に適っている?
アルコールの場合は満腹中枢を鈍くすることで、食べ過ぎに繋がってしまうので注意が必要。
コメント