【eSIM】海外旅行や出張をもっと快適に!導入したいサービス5選

PRを含みます
海外旅行の計画を立てるとき、現地での通信手段は非常に重要です。
国際ローミングを使うと料金が高額になることが多く、現地でSIMカードを購入するのも手間がかかります。
そこで、最近注目されているのが「eSIM(イーシム)」-物理的なSIMカードを必要としないデジタルSIMのことです。

今回は、海外出張・旅行者にとってオススメのeSIMを紹介します。

プロバイダ5選 基本情報比較

サービス名 会社名 プラン比較
(24/9月現在)
1 Glocal eSIM 株式会社グローカルネット 3日間使い放題
無制限/日
1680円
2 VOYAGEESIM 株式会社ティーガイア 3日間使い放題
3GB/日
1980円
3 JAPAN &GLOBALeSIM イン・プラス株式会社 1GB/5日間
890円
4 Saily peakstar_technologies,inc. 1GB/7日間
3.99ドル
5 TRAVeSIM a2network_Thailand_Co.,Ltd. 1GB/7日間
500円

Glocal eSIM

  • 60カ国以上の国と地域で提供
  • 日本語でのサポート
  • レンタル方法や使い方の説明が丁寧
  • 短期から長期まで幅広いプラン設定
  • 日本で設定することが可能

日本語サポートや設定方法、日本での設定が可能なところが初心者にオススメ

現在は無料となっていますが、プロファイル発行料という初期費用が発生する可能性があるため
契約時は料金を確認し他社と比較すると良いでしょう。

VOYAGEESIM

  • 48カ国程度で対応(主要な都市は対応済み)
  • キャンペーンも多く行われている
  • ヨーロッパ周遊に便利(各国ごとの契約ではなく42カ国使用可能・国を越えた時の設定変更なし)
  • 一部のプランは電話やSMSも使用可能
  • 365日いつでも日本語でのサポート

日本企業の提供で安心度 & 定期的なキャンペーンが豊富でお得度UP

☆Androidも対応機種が拡大しました!☆

デメリットとしては今のところAndroid端末の動作保証対象外なため使える端末は少ないこと。
また様々なプランがある分、無制限と書いてあるのに実は1日の高速通信出来るデータ量が決まっていたりするなどプラン内容をしっかり確認することが必要です。

☆初めての方限定☆
返金保証制度ができました!
初めてご購入いただいた方が万が一サービスを利用出来なかった場合、全額返金されます。初めての方でも安心してご購入いただけます。

JAPAN&GLOBAL eSIM

  • 120カ国で提供
  • 日本の主要な駅や空港、両替所でも販売
  • 周遊プラン、通話も可能なものなどプランが豊富
  • LINEやメールを使用したトラブル対応

移動中の購入のしやすさ、周遊、通話可能なプラン等出張者向けなものもあり目的別に幅広く対応可能

少し不安な点はサポート拠点が海外の会社なため、サポートのレスポンスにどれくらいかかるかが不明です。
設定さえ出来てしまえばトラブルはほとんど無いと思うので、設定に不安がある方は慎重に行なった方が良いと思います。

Saily

  • 150カ国と多くの国を網羅
  • 24時間年中無休のチャットサポート
  • 購入後はアプリを使用して設定の案内
  • 使用出来ない場合は返金対応

対応する国が多く、トラブル時だけでなく購入から接続までのサポートが手厚い

気をつける点は支払いがドルなため、為替影響で金額がその時によって変わります。
クレジットカードの場合は引き落とし時点の為替で計算される場合があるので、予算内に収まるか確認が必要です。

TRAVeSIM

  • 140カ国で提供
  • 日本語対応の24時間電話・LINEサポート
  • 設定できなかった場合の返金対応
  • QRを読み込むだけで簡単に利用開始
  • 価格が安い(データ量は少なめ)

海外事業者であるが実績があり、簡単接続で開始出来るのが魅力的

短期の旅行より、長期の海外滞在に向けたプランが多い。
データ量が少なめな設定なので用途に合わせて選びたい。

eSIMのメリット

手間いらずの導入

eSIMの最大の魅力は、物理的なSIMカードを挿し替える必要がないことです。
eSIM対応のスマートフォンであれば、専用のアプリやウェブサイトからQRコードを読み取るだけで、簡単にプロファイルをインストールできます。これにより、空港や現地でSIMカードを探し回る手間が省けます。
またレンタルルーターのように出発前後にカウンターでの受け取りや返却手続きが無いため、そのための時間を省くことも可能です。

複数国対応

eSIMは1つのプロファイルで複数の国に対応するプランも多く提供されています。
例えば、ヨーロッパ全域で使えるプランやアジア各国で利用できるプランなど、旅程に合わせて選ぶことができます。これにより、国境を越えるたびにSIMカードを交換する必要がなくなります。

コストパフォーマンス

国際ローミングに比べて、eSIMは非常にリーズナブルな価格でデータ通信が利用できます。
多くのeSIMプロバイダーがデータ量や利用期間に応じたプランを提供しているため、旅行期間やデータ使用量に合わせて最適なプランを選ぶことが可能です。

セキュリティ面の安心

eSIMは物理的なカードがないため、盗難や紛失のリスクが低いです。
また、多くのeSIMプロバイダーが強力な暗号化技術を使用しているため、通信のセキュリティ面でも安心です。

プランを選ぶ際の注意点

eSIMは便利で多くのメリットがありますが、導入する際にはいくつかの注意点があります。以下にそのポイントをまとめました。

対応端末の確認

eSIMはすべてのスマートフォンで利用できるわけではありません。まず、お使いのスマートフォンがeSIMに対応しているかどうか確認しましょう。最新のiPhoneや一部のAndroid端末は対応していますが、機種によっては対応していないものもあります。特に格安スマホや古いモデルを使っている場合、事前に対応状況を確認することが重要です。

プロバイダーの選択

eSIMプロバイダーによって提供されるプランや対応エリアが異なります。選んだプロバイダーが、あなたが旅行する国や地域でしっかりと通信できるかを確認しましょう。また、データ速度や使用制限、通話が可能かなどもプロバイダーによって異なるため、プランの内容をしっかり確認し口コミや評判を調べてから選ぶと良いでしょう。

データ通信の設定と使い過ぎに注意

eSIMを利用する際、データ通信の設定を適切に行う必要があります。特に、現地でのデータ使用量には注意が必要です。動画のストリーミングや大容量のファイルダウンロードはデータ使用量が多くなり、予想以上のコストがかかる可能性があります。データ使用量を制限するために、アプリの自動更新をオフにしたり、Wi-Fi利用時にのみバックグラウンドデータ通信を許可する設定をしておくと良いでしょう。
また、ホテルなど安全性の高いフリーWi-Fiが使用出来るところではそちらを優先的に使用するなど使い過ぎ対策をしましょう。

データ量と1日のカウントの確認

eSIMプロバイダーやプランによって使用できるデータ量が1日単位なのかプランの日数全日数分なのかしっかり確認しましょう。また1日のカウントがアクティベートした時間からなのか、何時でリセットとなっているのか契約前にチェックしてから購入しましょう。

利用期限と自動更新の確認

eSIMプランには利用期限があります。旅行期間に合わせてプランを選ぶ必要がありますが、利用期限を過ぎると通信が利用できなくなるため、事前に期限を確認しておきましょう。また、自動更新されるプランもあるため、必要に応じて自動更新をオフにする設定を確認しておくことが大切です。

さいごに

eSIMは、海外旅行者にとって革新的な通信手段です。
手軽な導入方法、リーズナブルな価格設定、そして高いセキュリティレベルで、海外での通信をストレスフリーにします。
ぜひeSIMを試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

普段はフルタイムで働いている40代の会社員ですが、長期休暇が取れればすぐに旅に出たくなるタイプ。
このブログでは、そんな旅の記録や、働きながらでも旅を楽しむコツを発信しています。
旅好きの皆さんと、情報や気持ちをシェアできたらうれしいです!

コメント

コメントする

キャプチャを読み込んでいます...