カズレーザーと学ぶ。超最新健康診断SP から学ぶ!
3大悪臭はこれ!
①刺激臭 ブタナール
②汗臭 イソ吉草酸
③ブーツ臭の原因 アンモニア
ニンニク臭とモテ臭も紹介!
夏場よりタチが悪い冬の3大悪臭!
ゲスト
東海大学 理学部教授 関根嘉香 先生
皮膚ガスとは
体表面からごく微量なガスが出ている。それが皮膚ガス。体臭の原因となっている。
人により異なるため、個人認証出来てしまう。
その人の行動、食事、体調、精神状態で変化し、昼食や夕食時に放射量が増える。
放出される皮膚ガスから体・心の健康状態が判断出来る。
秋冬だからこそ気を付けるニオイ
出演者の過去検査した皮膚ガスを振り返り
汗臭の原因 ジアセチル ・・・使い古した油のニオイ
斉藤慎二さんが数値が高めな結果に。
加齢臭の原因 2-ノネナール ・・・枯葉・古本・古い畳のニオイ
本田さん、斉藤さんが同じ程度で少し高い結果に。
など800種類以上の皮膚ガスが存在することがわかっている。
今回の検査を行なった出演者
今回はこちらの方々が測定!
カズレーザーさん
斉藤慎二さん
近藤春奈さん
おいでやす小田さん
本田望結さん
新垣さん、磯村さんの測定は無し・・・
秋の3大悪臭① ブタナール
飲み会で強烈刺激臭 ブタナール
熟成し過ぎたチーズ臭!
工場の煙突や排水からも発生しており、悪臭防止法で特定悪臭物質に指定されている物質。
2つの発生パターン
1.皮脂腺から分泌される皮脂
皮脂は異物の侵入を防止したり、保湿作用がある。
しかし分泌され過ぎてしまうと、皮膚の表面には常在菌がおり皮脂をパクパク食べて分解してしまい
ブタナールが 発生する。
2.活性酸素が作用
さらに体内の活性酸素が作用して皮脂の酸化が促進されることでもブタナールが発生することが。
いずれもたまった皮脂が原因。
秋冬こそ注意するべき理由
年末にかけて忘年会などの飲み会が多いので暴飲暴食してしまいやすい。
脂っこい食べ物⇨動物性の脂肪、炭水化物が皮脂の原料に。
アルコール⇨血流がアップし皮脂腺を刺激してしまうため皮脂が増えやすくなる。
一時的な暴飲暴食がダメなのではなく、そもそもの量が多いのもNGとなる可能性が。
出演者の検査結果
平均値は1.3(ng cm-2h-1以下略)という数値に対し、4.68という高い結果だったのは斉藤さん。
次いで2.53がカズレーザーさん。
斉藤さんの数値は滅多に出ないレベルで100人に1人のレベル。
先生の試算によると、斉藤さんの7cm以内に近づくと悪臭防止法の規制基準値に相当!
脂っこいものや炭水化物が好きなため、食生活が影響している可能性がある。
寝不足でも皮脂は出やすい。
どうすればブタナールを減らせる?
発生原因の皮脂を抑える物質がある。
ビタミンB2・B6
- ビタミンB2 ・・・過酸化脂質を除去
アーモンド・納豆 - ビタミンB6 ・・・皮脂量を調整
マグロ
数日間続けて摂取することで皮脂の抑制効果が期待出来る。
秋の3大悪臭② イソ吉草酸
汗から蒸れた靴下臭 イソ吉草酸
蒸れた靴下のニオイ!
イソ吉草酸は汗から出てくる物質。汗は血液の血漿が原料。
汗臭の発生原因
通常汗をかく時、血中のミネラルや水分が汗腺に取り込まれた後、ミネラル分は濾過される。
このような水分の多いサラサラ汗は臭わない。
汗をかかない秋冬こそイソ吉草酸が増えるリスクが。
冬になると休眠汗腺という、汗をかかないとおやすみする汗腺が出来てしまう。
靴下臭のカギは休眠汗腺
休眠汗腺が出来てしまうと、残された汗腺から汗を出そうとする。
そうするとミネラルの濾過がうまく機能せずベトベト汗になりやすい。
秋冬の方が重ね着で蒸れる感覚が強い。着込んで汗をたくさんかくのではダメなのか?
皮膚の常在菌がそういう環境を好むため、イソ吉草酸を余計に作ってしまい臭ってしまう。
コートを着て汗をかく ⇨ イソ吉草酸がコンニチハ・・・・
出演者の検査結果
この時期の平均値は0.08。平均値を超えたのは本田さんと近藤さんで0.11。
本田さんは前回の1.8倍に。
イソ吉草酸を減らす方法
普段から汗をかく習慣をつける
汗腺トレーニングとして
- 毎朝30分程度のウォーキングをする
- 手足を重点的に温めてから入浴
汗腺トレーニングで汗腺を鍛えることで、イソ吉草酸が発生しないサラサラ汗に!
秋の3大悪臭③ アンモニア
ブーツ臭の原因 アンモニア
ブーツのサイズが合っていないことでブーツ臭が爆発する恐れが!
アンモニアは肉・魚などたんぱく質が腸内で分解。血液を通して全身から放散してしまう。
ブーツのサイズや形が合わず足にストレスがかかった状態になることでアンモニアが出ている可能性がある。
サイズの合わない靴でのアンモニア放出量の実験結果
20代の女性にサイズが合わないブーツで30分間歩行してもらう実験を行ったところ、アンモニアの放出量が
歩行前に比べて歩行後の数値が1.5倍となる結果が出た。
サイズが合った靴を履いた場合は放出量が変わるのか?
これは普段履き慣れているスニーカーでも実験を行って
おり、アンモニアの放出量が歩行前と歩行後でわずかに放出量が増えただけにとどまった。
靴のサイズが大きいかキツいかで数値が変わるのか?
大きくてもキツくてもサイズが合わないストレスでアンモニア臭が発生するため、どちらかではなく合うか
合わないかがトリガーと言える。
出演者の検査結果
上半身で測定した結果、周囲にニオうレベルが400として、カズレーザーさんが580、本田さんが466、
斉藤さん、近藤さん、小田さんは基準値の半分以下という結果に。
足を洗うことでアンモニア臭は消えるのか?
汗臭は落ちるが、アンモニア臭は体内から出ているため消えにくい。
対策方法は?
靴を購入の際ネット注文が多い。足に合うか合わないかが重要なため、試着してからの購入をお勧めする。
食べ物でも改善できる
ラクチュロース(オリゴ糖の一種)
ヨーグルトなどに含まれるもので、ビフィズス菌でアンモニアが低下することがわかっている。
年末年始に気をつけたい皮膚ガス
ニンニク臭
焼肉や餃子に入っているニンニク。
ニンニク臭は口から出てくるイメージだが体からも出てくる。
ニンニクを食べると体内でアリルメチルスルフィドという成分が発生。それが血管を通って循環し、体の外に皮膚ガスとして放出される。
ニンニクを約45g摂取した場合のニンニク臭の挙動を調べた結果によると、食べた直後は口臭が強いが1時間経つと皮膚ガスの濃度が高くなり逆転。
口臭は4時間ほどで消えるが、皮膚ガスは10時間で続ける。
2020年に判明 ニンニク臭が出やすい体の部分
それは首
血液から出る皮膚ガスは比較的上半身に出やすい。首が顕著に高いのは珍しい。
メカニズムはまだはっきり分かっていない。
焼肉を食べた後にマフラーを巻くのは・・・
マフラーを巻いて、外したところでニンニク臭が!
例えば冬の電車など、寒いところから室内に入り暖房で暑くなりマフラーを外した瞬間皮膚ガスが室内に放たれることになる可能性が。
対策としては、消臭シートなどでこまめに首を拭き皮膚ガスが放たれないよう対策するのが良い。
牛乳にニンニク臭を抑える効果が
牛乳に含まれるタンパク質であるカゼインがニンニク臭を包み込むため、皮膚ガスを抑える効果が。
モテ臭 γ-ラクトン
桃の香りの主成分
10代〜20代女性から高く検出される成分のため男性を惹きつける成分とされている。
女性ホルモンの分泌と関連しており、女性ホルモンが多い時にγ-ラクトンも多くなる傾向がある。
出演者の検査結果
出演者の検査結果は近藤さんが最も高く5.6、小田さんが2位で3.96という結果に。
男性で高いのは珍しい。女性ホルモンが強い可能性がある。
近藤さんは女子高生並みの高い結果となった。
一方、本田さんは1.16と低い結果に。
対処方法は?
腸内環境を改善すると増える。
ラクチュロース入りのヨーグルトを摂取する
カシス
豆乳
大豆イソフラボンの代謝物に女性ホルモンと似た作用がある。
コメント