いつまでも健康な腸でいたい 腸内細菌を学ぶ!

カズレーザーと学ぶ。食と健康の大正解SP から学ぶ!

①食欲を暴走させる第6の味覚
②死ぬまでカルビを食べ続ける方法
③腸内細菌が欲しがる食べ物で太らない方法

今回のテーマは③です。

③腸内細菌が欲しがる食べ物で太らない方法

ゲスト

慶應義塾大学 先端生命科学研究所 福田正嗣先生

Q.腸内細菌はどれくらいいる?

A.おなかの中には40兆個1000種類の腸内細菌が

腸内環境をいい状態に保っていても、様々な条件によってバランスが崩れるといろいろな疾患につながることが最新の研究でわかってきた。自分の腸内細菌のタイプを知り、腸内細菌が欲する食べ物が何かを知ることで体調の改善に繋がったり、太りにくくなるという。

日本人の場合、1000種類のうちのどの腸内細菌が優勢か大きく6タイプに分かれる。

体質決定に大きく関与。腸内細菌の驚くべき正体とは!

腸内細菌はいつわたしたちの身体に入ってきたのか?
母親のおなかにいる間は無菌状態。生まれた瞬間に母親の腸内細菌に触れることになる。

生まれて最初の腸内環境は母親譲りである。

その後は生活習慣、食習慣によって腸内細菌が変化し、それぞれのタイプに分類されていく。
これは非遺伝性のため一卵性双生児でも異なるタイプとなっていくことになる。
腸内細菌は自分達で栄養素を摂りに行けないため人間の食事から栄養素を摂取している。
さらに作ったものを人間側に供給することで、人間と腸内細菌は持ちつ持たれつの関係=共生となっている。今日はあれが食べたいな、海外に行った際に和食が食べたくなるといった食の好みは腸内細菌が関わっている可能性があり、私たちの脳と腸には深い関係があることがわかってきた。

脳腸相関

緊張するとおなかが痛くなる。

脳で感じたことが腸に影響を与えている。
脳が腸に与えるのは理解できるが、腸が脳に影響を与えるということはどういうことか?
脳と腸は迷走神経でつながっていたり、腸内細菌が作り出した成分が血液を伝って脳に届けられていたりいろんな形で作用しあっていることがわかってきた。

身体にいいものを腸内細菌が作っていくのに鍵を握っているのが・・・

短鎖脂肪酸

短鎖脂肪酸とは

酢酸プロピオン酸酪酸

短い脂肪酸の総称

人間が食べた食べ物の中の腸まで届いた食物繊維やオリゴ糖を腸内細菌がエサとして食べる。
エサとして食べた後に腸内細菌がおなかの中で作り出してくれるものが短鎖脂肪酸。
腸内細菌にとっては不要なものだが、これが人間に対していい効果を発揮する。

短鎖脂肪酸の効果

  • 便通改善
  • 免疫増強
  • 持久力アップ
  • 太りにくくする

なぜ太りにくくなるのか

腸内細菌がおなかの中に短鎖脂肪酸を作ると腸から血管に吸収される。
それが脂肪細胞に作用して脂肪細胞の蓄積を抑制したり、ホルモンを作る細胞に作用して食欲を抑制する効果がある。
短鎖脂肪酸を作るために食物繊維を取ればいいのか?

注目するポイント

1番多い腸内細菌=メインプレイヤーに短鎖脂肪酸を作ってもらう
⇨メインプレイヤーが好きなエサを届ける

これが最も効率よく短鎖脂肪酸を作る方法である。

例えばメインプレイヤーが野菜が好物のAさんと肉が好物のBさんが、両者が野菜中心の食事をした場合、Aさんの方が短鎖脂肪酸が増えて太りにくい体質に!このように自分のメインプレイヤーを知れば身体によい食事が出来るということになる。

6種類のどれに当てはまる?腸内フローラ検査

メインプレイヤーは6タイプ

  • バクテロイデス
  • フィーカリバクテリウム
  • プレボテラ
  • ビフィドバクテリウム
  • ルミノコッカス
  • ブラウティア

出演者が腸内フローラ検査を実施

カズレーザーさん・斉藤慎二さん・ゆうちゃみさん
メインプレイヤーが同じ。

バクテロイデスタイプ

高タンパク・高脂質の食事をしている人がこれがメインになりやすい。
日本人の約半分がバクテロイデスタイプ。

短鎖脂肪酸を作る食材:ニンニク・ごぼう

イヌリンがバクテロイデスのエサとなっている。
量よりも持続的に食べ続けるのが効果的。

カズレーザーさんにはRF32という専門家でも解明出来ていない腸内細菌が7%存在しており、研究対象となる発見があった。ゆうちゃみさんにはクリステンセネラという菌が存在しており、痩せている人に多い菌で太りにくい体質となっている可能性がある。

斉藤慎二さんには心配な菌が。
フソバクテリウムという菌で、大腸の疾患が統計学的に多い菌であった。
この菌の中でも病気と関連していると言われているものがこちら。
ヌクレアタム菌:大腸がん
バリウム菌:潰瘍性大腸炎
フソバクテリウムは元々口の中にいる歯周病の原因菌。通常であれば食べ物と腸を通過して便として排泄されるが、腸内に疾患などがあるとその部分で増殖してしまう特性が。
斉藤さんには15%含まれており、10%を超えるのは大腸の疾患の可能性がある。
便、血液検査を行い、疑いがあった場合は大腸内視鏡検査がお勧め。

マヂカルラブリー野田さん

プレボテラタイプ

普段から食物繊維・オリゴ糖をよく摂取する方に多いタイプ。

短鎖脂肪酸を作る食材:大麦・雑穀

βグルカンという食物繊維がプレボテラのエサとなっている。
プレボテラタイプは日本人平均10〜20%

マヂカルラブリー村上さん

ブラウティアタイプ

短鎖脂肪酸を作る食材:カカオ(ハイカカオ)・麹(こうじ)

ハイカカオ・・・カカオ70%以上のビターチョコレート

検査はどこで出来るのか

人間ドックで大体2万円ほどで検査可能。
腸内細菌を調べてメインプレイヤーに合った食品を推奨するサービスも存在する。

タイプ別の食材リスト

メインプレイヤー 短鎖脂肪酸を作る食材
バクテロイデス ニンニク・ごぼう
フィーカリバクテリウム タマネキ・バナナ
プレボテラ 大麦・雑穀
ビフィドバクテリウム 牛乳・ヨーグルト
ルミノコッカス イモ類・豆類
ブラウディア カカオ(ハイカカオ)・麹(こうじ)

メインプレイヤーが不明な人は

自分の腸内細菌に合う食べ物の探し方

例えば発酵食品など、身体にいいと言われるものを2週間食べて、便を見る。
便の回数増加、色、におい、形がいい状態、変化を体感出来れば効果がある食品と言える。

自分の身体とは常に向き合って健康に過ごしていきたいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎日残業!
こんなんじゃつまらん!って仕事を投げ出し連休を取って旅する
社畜女子です。

コメント

コメントする

キャプチャを読み込んでいます...


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。